純粋ビタミンCとビタミンC誘導体の違い

2023.08.18

ビタミンC誘導体とは、純粋なビタミンCの構造に添枝を付けたり、一部の構造を変形させて作った成分です。 では、純粋なビタミンCがあってもビタミンC誘導体を作り出したのはなぜでしょうか?

純粋ビタミンCは、肌を適用する際に抗酸化及び美白効果があることが立証された成分です。 しかし構造上、熱、酸素、光(紫外線)によって変形しやすいという致命的な短所があります。 また、親水性の強い成分で肌の親油性脂質層を通過するのが難しく、吸収率が落ちるという限界がありました。 このような限界を克服するために作られたのが構造を丈夫に変え、親油性で吸収率を高めて作ったビタミンC誘導体です。

 

先ほど申し上げたように、ビタミンC誘導体は純粋なビタミンCより安定しています。
しかし、その効果については依然として疑問が残っています。

吸収率を高めたビタミンC誘導体の場合、吸収された後の切り替え率が高くないことが多かったです。 ビタミンC誘導体は肌に吸収された後、元のビタミンC構造に転換しなければその機能を果たせません。 転換率が低いということは吸収されるだけで、ビタミンCの抗酸化、美白効果を示さないことを意味します。 構造的に安全性を加えたビタミンC誘導体の場合は、むしろ純粋なビタミンCより吸収がうまくいかなかったりしました。 

吸収率と安全性を全て持ち合わせたビタミンC誘導体は事実上ない状況であり、ある程度成功した誘導体の場合にも臨床的なデータが不足して皮膚に適用するには危険や負担が大きいです。

 もちろんビタミンC誘導体が短所だけあるわけではありません。 ビタミンC誘導体は熱や光に強く安定的に保管することができ、肌へ適用時に純粋なビタミンCより刺激が少なく、敏感な肌の方が使うのに適しています。

 

それでも純粋ビタミンCをおすすめするのは、確実な効果のためです。Topical Lascorbic acid: percutaneous absorption studies(Pinnell SR, Yang H, Omar M, et al. Dermatol Surg.2001 Feb)論文では豚の肌に純粋ビタミンC(ascorbic acid 15%)とビタミンC誘導体(magnesium ascorbyl phosphate,ascorbly-6-palmitate)を塗布した後の真皮層に吸収されたビタミンCの量を比較。 塗布後24時間経過した時点で比較したとき、真皮層ビタミンC濃度が最も高いのは純粋ビタミンCを塗布した肌だった。

 実験結果はビタミンC誘導体が吸収または転換で高い効率を示さないことを意味します。 純粋ビタミンCの低い吸収率はpHを調節して克服することができました。 純粋ビタミンCはpH3.5以下、低温で吸収率が高くなります。 光の影響を最小限に抑える遮光茶瓶、低いpH、低い温度保管は純粋ビタミンCの効率を十分に高めることができました。